「せんせっお待たせ!」
がらっとドアを開け、律朗が入ってくる。
「さてさて、早く出てくださいよ。鍵閉めちゃいますから。・・・あ、荷物そこに持って来ときましたから。」
「有難うございます。」
俺はベッドの横に置かれていたテニスバッグを取り、保健室を出た。
「じゃ、さよなら、芹澤先生!」
「はい、さようなら、気をつけて。」
「あの、お世話になりました。」
「・・・お大事に。」
俺と律朗は一足先に保健室を後にして、玄関へ続く長い廊下を歩き始めた。
「悪かったな。なんかこんな時間まで。」
俺が謝ると、隣で律朗が表情を曇らせた。
「俺こそ、ごめん。そこまで体調悪いだなんて気付かなかったからさ。なんか、酷い事言っちゃって。」
「それこそ、別にいいよ。気にしてない。」
「・・・ホント?」
律朗が不安げに聞いてくる。
俺よりずい分背の高いはずの律朗が何だかちょっと小さく見えた。
「だから、もう良いって言ってんの。あ、それよりさ、なんか奢らせろよ。お礼に。」
律朗はちょっと考えた後、笑顔になった。
「俺、前から食べたかったものがあるんだよね。」
「何?」
「まぁまぁ、着いてのお楽しみってことで。」
「・・・・言っとくけど、高価なものは奢らないぞ。貧乏なんだ。」
律朗が楽しそうに笑った。
こういう所を見るとまだ、子どもなんだなって思う。
そして、俺たちは学校を出た。
「んで?結局どこ行くんだよ。」
「あっちー。」
律朗が指差したのはちょっとした住宅街で。
「へぇ、ここら辺通るの久々だなぁ。」
俺の思い出の場所でもあった。
でも、こんな所に食べ物屋とかあったっけなぁ。
やっぱ、年月が経ってるから、色々変わってんのかも。
「せんせ、こっち。」
「んー?」
律朗はどんどん奥のほうへ入っていく。
「あれ、ここら辺って・・。」
「来たことある?あ、そっか、せんせもうちに通ってたんだもんね。」
「まぁな。」
「氷帝最強時代。あの、跡部さんとかいた時だろ?ホントにせんせ、うちの部でレギュラーだったの?」
「ホントにホント。正レギュラーだぜ。」
「ふーん。凄かったんだね。あ、あれあれ。」
律朗が何かを見つけて駆け寄っていく。
「せんせ!俺これ食べたい。」
「・・・・あぁ、たこ焼き。」
たこ焼きの屋台がぽつんとそこにあった。
気難しそうなおじさんがせっせとたこ焼きを焼いている。
「いいぜ、頼めよ。あ、俺の分もな。」
俺の許しが出ると、律朗がさっそくおじさんに声をかけた。
「たこ焼き3つ下さい!ソース多めで。」
ん?
「・・・何で3つ?」
俺の分と律朗の分。
「2つだろ。」
すると、おじさんから3つたこ焼きを受け取りながら、律朗はにかっと笑った。
「俺が2つで、せんせが1つ。3つであってるよ。あ、おじさん、ありがとう。」
律朗がさっさと店の前を離れ歩き出す。
「450円です。」
おじさんが低い声でこっちを見て言った。
「・・・あ、はい。450円。」
何となくビビリながらお金を渡す。
「ありがとうございました。」
おじさんは最後まで無表情だった。
俺は急いでその場を離れた。
「こっちこっち。」
律朗は近くの小さな公園の入り口に立っていた。
「ここで食べようよ。中、ベンチとかあるしさ。」
「・・・・ここ。」
「なに?」
律朗が振り返る。
「いや、何でもない。さっさと食おうぜ。温かいうちに。」
入ってすぐのベンチに並んで座った。
たこ焼きのパックを一つ受け取って、開いた。
ソースのいい匂いが食欲を刺激する。
「うまい。やっぱ、買い食いって最高だよなー。」
律朗が呟いた。
「そうだな。」
俺も素直に頷く。
「俺さ、一度でいいからあの店でたこ焼き買って、この公園で食べてみたかったんだよねー。」
「したことね―の?買い食い。」
正直驚きだった。
律朗は友達に好かれるタイプだから、帰り道とか仲良く買い食いとか普通だと思ってたし。
「んー、買い食いは初めてじゃないけど、でもあんましたこと無い。ほら、うちの部活特に熱心だから帰るの遅いじゃん。しかも、みんな坊ちゃんだから車の向かえとかあるし。」
律朗がたこ焼きを一つ頬張った。
「・・・それに比べて俺って庶民だからさ、こうやって歩いたり、チャリだったり、電車だったり。まぁ、色々探検できるじゃん。でも、さすがに一人じゃ買い食いしたってつまんねーし。」
「・・・そっか。うん、そりゃよく分かるよ。俺もそうだったし。」
「そーなの?」
「お前、俺が坊ちゃんに見えるか?」
「・・・・見えない。」
即答された。
いや、まぁ別にいいけどさ。
「だろ?」
「んじゃさ、せんせもあんまり買い食いとかしなかったんだ?」
「いや、俺は結構した。それで思い出したんだけど、昔もあの屋台あったぞ。」
同じおじさんがしてたかどうかまでは思い出せないけど。
「へぇ。じゃぁもしかして、ここで食べたとか?」
「うん、ここで食べたな。何か買ってこの公園で食べる。それがお決まりのルートだった。」
だんだん、思い出が蘇ってくる。
「誰と?」
そう、いつも隣に誰かいた。
僅かしかない放課後の時間。
それだけが唯一の楽しみで。
待ち遠しかった。
「・・・・・何で、忘れてたんだろう。」
この公園で色んな話をしたり、遊具で遊んでみたり。
バカみたいだけど、楽しかった。
「岳人せんせ?」
「俺の、」
大切な人。
「・・・ごめん、何か俺変なこと聞いちゃった?」
律朗が心配そうに俺の顔を覗き込んできた。
何もいえなかった。
律朗はしばらく俺の横に黙って座っていたが、沈黙に耐えられなくなったのか、勢いよく立ち上がった。
「ねぇ、せんせ、遊ぼうよ。」
そして、一つの場所を指差した。
「俺、昔から砂遊び大好きでさ。お城とか、結構作るの上手かったんだぜ?」
律朗が強引に俺の手を引いて砂場まで連れて行く。
律朗は砂場につくとしゃがみ込んで、砂を手でいじり始めた。
「そうだな、まずはぁ・・・・・。」
俺はただそれを見下ろしてるだけで、何も出来なかった。
ただ、ただ、立ち尽くしているだけだった。
『岳人、あそぼや。』
あいつはそう言うと必ず砂場に向かった。
『お城作ろや。でっかいやつ。』
ああ見えて、結構子どもな遊びが好きだった。
「せんせ?もしかして、また気分悪い?」
律朗が何もいわない俺に気付いて、手を休めて俺を見上げる。
「ゆ・・・・し。」
「え?」
いつも俺の横にいたのは。
「・・・・・侑士。」
『なぁ、岳人、中々こういうデートもええよなぁ。俺ら庶民には。』
そう言って、いつも笑ってた。
涙が出た。
悲しいのか、何なのか。
分からないけど。
だけど、一つだけ、一つだけはハッキリしてた。
「ちょ、せんせ、どしたの!?何で泣くんだよ?」
「俺・・・なんてこと。」
こんなにも、たくさん。
幸せを貰ってたのに。
全部忘れてただなんて。
忘れようとしてたなんて。
「侑士・・・謝らなきゃ。」
たとえ、壊れてしまう運命だったとしても。
あの瞬間は、本物だった。
あの時感じた幸せは、確かに俺を支えていた。
それで、いいじゃないか。
何でもっと早く気がつかなかったんだろう。
「・・・・岳人、せんせ。」
律朗が悲しげな声で呟いた。
俺は涙を拭いて、笑顔を律朗に向けた。
「でっかい城、作ろうぜ。」
もう、逃げてばかりじゃいられない。
前に、進まないと。
俺も。
そして、あいつも。