何もかも全て夢だったなら。


何度そう考えただろう。


でもそれを一番願っていたのは俺じゃない。


彼だったのに。


だけど、そんなこと一度も言わずに彼は、


ただ一度、俺に笑いかけてくれただけだった。







指先が触れる









「あいつはいつだってツライだなんて言わなかった。俺にも、優紀にも。」


突然背後から掛けられた声に驚いて伏せていた顔を上げた。


「亜久津・・・・?」


ドスンと俺の隣に陣取って、ふぅっとひとつ息を吐いた。


「あいつの親はあいつが小学生の時、事故で死んだ。一人だったあいつを親と友達だった優紀が引き取った。」


亜久津がポケットからタバコを取り出して、火をつける。


吐き出された煙を見上げた。


「それからずっと俺とあいつは一緒にすごしてきた。でも一度だってあいつを家族だとかは思ったことはねぇ。」


空に向けていた視線を亜久津に戻す。


見たこともないくらい悲しげで、苦しげな表情がそこにあった。


「どうして?」


「いつだって、俺たちとアイツの間には壁があった。アイツは依存することを嫌がった。」


亜久津がまだ長いタバコをアスファルトに押し付けた。


ジュっと言う音が授業中の静かな屋上に響き渡る。


「・・・・どんだけ一緒にいたって、結局独りなんだよ、アイツは。」


「そんな・・・。」


そんな風には見えなかった。


はいつも明るくて。


亜久津とも仲良さそうで。


うらやましいくらいだったのに。


「病気のことだって、同じだ。何度俺らが手を伸ばしたって、無駄だった。」


キッと強い視線を向けられて、思わず息を呑む。


「だが、千石・・・・・ひとつだけ言っといてやる。」


「・・・・・・・え?」


「アイツは・・・・・・」




































いつものようにドアの前で深呼吸をしていると、急に中からドアが開いた。


思わず一歩後ろへ下がる。


「なんだ、やっぱり清純か。どした?そんなトコで立ち止まって。」


いつも通りの笑顔でそう言ったを、オレは衝動的に抱きしめた。


「もう、どーしたんだよ。・・・・苦しいよ、清純。」


「うん、ゴメン。」


そういわれてもなお、腕を放さないオレ。


がちょっと笑って抱きしめ返してくれた。


そして背中を優しくさすられる。


まるでオレの何もかもを分かった。とでも言うように。


「清純、とりあえず中、入ろう?」


その言葉に初めて腕を緩めた。


は離れたオレの手を握って部屋へ進む。


二人してベッド横のソファに座った。


「清純、今日はずっと居れる?」


「え・・うん。どうして?」


「夕方になったら、ちょっと連れて行きたいトコがあるんだ。だから。」


ちらっと時計に目をやって、あと2時間位したらな、って言う。


頷いたオレを見てが嬉しそうに微笑んだ。


「・・・・キスしたい。」


思わず呟いてしまった言葉に一瞬での顔がしかめられる。


「お前、それ・・言ってて恥ずかしくないか?ま、清純らしいけど。」


そう言って閉じられた瞳に一瞬戸惑う。


「・・・いい、の?」


「・・・・・・・・・ムード、ないよな何か。やめる?」


「やめないっ!!」


繋がれっぱなしだった手をいっそう強く握った。


互いの体温を分かち合うように。


ゆっくりと、触れた。


















『だが、千石・・・・・ひとつだけ言っといてやる。』


『・・・・・・・え?』


『アイツはお前に出会って、変わった。』


『俺も優紀も、アイツの涙なんて、見た事なんてなかった。』


『アイツが泣けるのは、きっと・・・』
























「・・清純?」


「・・っ、ふ・・・」


だめだ、ダメだこんなんじゃ。


オレがこんなんじゃを支えることなんてできない。


「ど、うしたんだよ、清純?」


「っ・・ぅ、」


止まらない涙を何とかこらえようとしたけど、どうにもならなくて。


せめて声だけは、と歯を食いしばるけど。


「・・・・ごめんね、清純。」


小さくそう言って、がオレを抱きしめてくれる。


「ごめんね・・。」


優しく、その言葉はオレの中に響いて。


「ふぇ・・・っぅ・・」


ますます涙は流れて行った。


謝るのはじゃない、そう伝えたかったのに。


ただ首を振ることしか、出来なかった。

















優しく抱きしめられた腕の中で


このまま、このまま消えてしまえればと思ってた。


彼のことを考えてたんじゃない


ただ、自分のことだけが大切で


彼がどんな気持ちでオレを抱きしめてくれていたかなんて


知るはずがなかったんだ


知らなければいけなかったのに